noa⁺ Connect

前回、動画編集ソフト「Premiere Pro(プレミアプロ)」をピックアップしました。今回は、そのPremiere Proと同じAdobe社が提供する「After Effects(アフターエフェクト)」をご紹介します。Premiere Proで編集した動画に、動きやアニメーションなどの演出を加えるためのソフトAfter Effectsは、映像制作現場でもよくPremiere Proとセットで使われており、映像に奥行きやインパクトを与えたいときに欠かせないツールとして、多くのクリエイターから支持を集めています。


After Effectsの機能

After Effectsは、Premiere Proで行った動画の色味・音の調整、テロップの挿入など基本的な演出にプラスして、さまざまな特殊効果やアニメーションを自由に加えることができます。その機能は多岐にわたりますが、ここでは代表的なものをいくつかお伝えします。

素材の合成

After Effectsでは、まず動画全体の基本設定を行う「コンポジション」を作成します。コンポジションは、絵を描くときの“キャンバス”のような存在です。ここで、動画のサイズや長さ、動きの滑らかさを決める「フレームレート」などを設定します。フレームレートとは、1秒間に表示される画像(フレーム)の枚数のことで、数値が高いほど滑らかな映像になります。その中に画像やテキスト、映像などの素材をレイヤーとして重ねて配置することで、合成映像を作ることができます。

例えば、飛行機の映像を撮影し、背景に空の映像を重ねることで、まるで飛行機が空を飛んでいるようなシーンを演出することが可能です。このように、複数の素材を自由に組み合わせることで、現実では撮影できない映像表現や、独自の演出を加えたオリジナリティ溢れる動画を作ることができます。

豊富なエフェクト機能

次に、 After EffectsにはPremiere Proで行った演出をさらに進展させた豊富なエフェクト機能があります。

中でも特徴的なのが「キーフレーム」と呼ばれる仕組みです。これは、「この時点ではこうなっていてほしい」という状態を時間軸に記録するもので、テロップやアニメーション、映像などに動きや変化を加えられます。

例えば、はじめ画面の左端に配置したキャラクターを、2秒後には画面の中央、さらに2秒後には画面の右端に移動させるということをキーフレームで設定すると、キャラクターは指示された通りの動きを行います。また、キーフレームで指定できるのは位置だけではありません。対象物の大きさや不透明度(どれくらい素材が透けて見えるか)の設定なども自在にできます。


After Effectsをマスターしたいなら

いかがでしたでしょうか。動画が日常生活や仕事のあらゆる場面で活用されるようになった今、Premiere ProとともにAfter Effectsのような編集ソフトを自在に使いこなせるスキルがあれば、大きな強みになりますね。資格とキャリアのスクールnoaでは、前回ご紹介したPremiere Proとともに、After Effectsソフトについて学ぶことのできる講座があります。

~専任のキャリアアドバイザーも常駐していますので、興味を持たれました方はお気軽にご相談ください~


After Effects(動画編集)が学べる講座はこちら