YouTubeやSNS、Webサイトなど、今や私たちの生活に欠かせない存在となった動画。最近は、企業が商品やサービスを紹介する重要な広報ツールとして、また趣味や娯楽を共有する手段として動画が活用されることが多くなりました。同時に自分自身で動画を制作したいというニーズも高まりつつあります。今回は、動画制作には欠かせない編集ソフト「Premiere Pro(プレミアプロ)」についてご紹介します。
動画編集ソフトとは
動画編集ソフトとは、撮影した動画や写真、音声などを組み合わせて、ひとつの作品として仕上げるためのソフトウェアのことを言います。撮影した映像の不要な部分をカットしたり、音や色味を調整したり、テロップや演出の効果を加えたりすることができます。SNSに投稿するための短い動画の編集から、映画やCM制作の際の編集作業まで、幅広く活用されています。動画編集ソフトには、Apple社製で特にMacユーザーに人気のある「Final Cut Pro(ファイナルカットプロ)」や、Blackmagic Design社が提供する優れたカラー補正機能を持つ「DaVinci Resolve(ダヴィンチ・リゾルブ)」など、さまざまな種類があります。その中でも今回は、初心者でも操作を覚えやすく、また多彩な機能を備えることで多くのユーザーに利用されているAdobe社のPremiere Proについてお伝えしていきます。
Premiere Proの機能とは
一般的な動画編集から、映像制作のプロまで幅広いユーザーに利用され多彩な機能を備えたPremiere Pro。どのようなことができるのか、代表的なものをいくつかご紹介します。
クリップ編集
まずもっとも基本的な用途として、撮影した動画や写真などの素材(クリップ)をタイムライン上に並べ、不要な部分をカットしたり、順番を入れ替えるクリップ編集の機能が挙げられます。また、魅せたいシーンを強調するためクリップの長さを調節する「トリミング」機能もPremiere Proでは備えています。
演出
次に、動画全体の色味を調整したり、ナレーションやBGMなど音のバランスを整えることができます。さらに、場面切り替えをよりスムーズに見せるための「トランジション」や、動画に動きを加える「エフェクト」機能。伝えたい内容をより分かり易くするため、セリフやナレーションを文字として表示させるテロップ表示など、さまざまな演出を可能にする機能があります。
VR(Virtual Reality=仮想現実)動画の編集
最後に、Premiere Proでは、視聴者が360°あらゆる方向を自由に見渡せるVRも編集することができます。一般的な動画編集に加え、視点の調整や特殊効果の設定なども必要ですが、Premiere Proなら、直感的に操作でき、臨場感あふれる映像をスムーズに仕上げることが可能です。
Premiere Proを身につけるには
今回は、Premiere Proの持つ機能について紹介させていただきました。Premiere Proを使いこなして魅力的な動画を作れるようになれば、ビジネスからプライベートまであらゆるシーンに幅広く活かせそうですね。
資格とキャリアのスクールnoaでは、動画編集ソフトの基礎知識から、Premiere Proの基本操作・多彩な機能の扱い方、そしてVR動画の編集まで幅広く学ぶことのできる講座を開講しています。Web(オンライン)形式、そして対面形式から受講スタイルは選ぶことができますので、興味を持たれた方はぜひお気軽にご相談ください。